当ページのリンクには広告が含まれています。

フィラリア予防 犬のフィラリア症

フィラリアが犬に寄生している時の症状と対処法、予防策

犬の病気の中でもフィラリアは有名です。

 

これは寄生虫の一種で、犬に感染するものは最終的には心臓と肺動脈を住処とします。

 

いったん心臓に寄生すると、雄と雌が交尾して幼虫が生まれますが、この寄生虫が寄生している犬の血液の中に、小さな幼虫がいます。

 

このままでは成長できず、その幼虫は蚊の中で脱皮を繰り返して成長を遂げていくため、蚊に吸い取られる機会をうかがっているのです。

 

フィラリアに感染した血を吸った蚊が、血と一緒に幼虫も吸ってしまうため、次に別のフィラリアに感染していない犬の血を吸う時にその身体の中に幼虫が入って感染してしまうのです。

 

成虫になるまで蚊の中で半年近くかかると言われていますが、成虫になったフィラリアは心臓で5年から6年は生き続けると言われています。

 

フィラリアの症状は急性と慢性に分けることができます。

 

症状は始めのうちはなかなか分かりにくく、調子が悪いのかなとしか思わないことも少なくありません。

 

慢性の症状としては、息切れをするとか、散歩を嫌がる、咳が出る、水を異常に欲しがる、四肢のむくみといったものが挙げられます。

 

急性の症状としては腹水によりお腹が膨らんでいるとか、赤みを帯びた尿をする、呼吸困難、元気がなくなる、白目や歯茎が黄色くなるといった症状が表れ放置すると死に至るので早めに獣医の診察を受ける必要があります。

 

一般的に、フィラリアが寄生していると強い痙攣性の咳を伴ったり、慢性の皮膚炎が背中に出現したり、毛折れや運動力の低下などが現れますが、寄生虫自体が心臓にいるため目で確認することができないことからも、なかなか素人では判断ができません。

 

決定的な症状がないので違うかもしれないといったことから受診が遅れてしまい、徐々に身体の中では悪化しているという状況にもなりかねません。

 

病院では、採血をして幼虫が潜んでいないかチェックをして検査をすることができますし、心電図や心臓や肺のレントゲンを撮って判断をすることもできるため、正確な診断をすることができます。

 

 

犬がフィラリアに感染したら手術が必要になることがある

犬のフィラリアの検査方法と治療について

 

 

それに対して適切な処置を施してもらえるわけですから、大事な家族の一員でもある愛犬のためにも早期に病院へ行くことが重要です。

 

治療としては、薬で駆除をしていきますが、成虫が心臓で死んでしまうと、その死骸が肺動脈でつまってしまうと重篤な症状になってしまう可能性があります。

なので、投薬後は1ヶ月から1ヶ月半は散歩を控えて安静にしておく必要があります。

 

急性の場合は首の血管から特殊な器具を挿入して心臓から成虫を取り除く手術をする場合もありますが、身体への負担も大きく命の危険もあります。

 

予防接種があるくらいですから、予防策を取っておくことが犬の負担にもなりませんし、命を危険にさらすようなことを防ぐこともできるため、しっかり予防接種を受けておくことがおススメです。

 

予防接種の他にも、予防薬として毎日もしくは一日おき、一か月に一度薬を投与する方法もあります。

 

どれも、体重に合わせて行われるので、獣医の判断のもと薬が処方される必要があります。

 

なので、ネットでも今は簡単に購入することはできますが、獣医の処方箋があって購入しなければそれこそ命に関わる事態になってしまいますので、注意が必要です。

 

また、室内で飼われている犬よりも、室外で飼われている方が蚊に刺されるリスクが高くなります。

 

犬の性別や毛の長さ、毛の色などは感染の確率に違いは特にありません。なので毛が長いから安心ということもありません。

 

そして蚊は4月下旬から11月ころまで活発に活動しますが、冬も生きているものもいるので注意が必要です。

 

できるだけ蚊を駆除するということも有効な予防方法ですので、家の周りに水を張ったものがある状態にしないことや、駆除剤の活用などを行いましょう。

 

 

春・夏・秋・冬もフィラリア予防

 

 

-フィラリア予防, 犬のフィラリア症