近年は、ペットも家族の一員として飼われる方が非常に増えてきています。
新しい家族として迎えた可愛いワンちゃん。
単に可愛いだけではなく、落ち込んでいる時に励ましてくれたりと、癒してもくれます。
一日でも長く健康で生きて欲しいと思うのが飼い主さんの気持ちだと思います。
そんなワンちゃんですが、暑い日が続くと、熱中症の心配が出てきます。
犬は口からしか汗をかいて放熱をするということができません。
興奮している訳でもないのに、呼吸が浅く、舌を出していたら要注意です。
熱中症は、重篤な状態になりやすく、最悪の場合は死に至ってしまいます。
では、どのように防げば良いのでしょうか?
まず、毎日の散歩の時間に気を付けましょう。
特に日中はアスファルトが熱くなっているので、人間よりも低い位置を歩く犬は照り返しの熱で内蔵が熱くなりやすいのです。
まだ、暑くなる前の早い時間や、日が落ちて地面の温度が下がってからが良いでしょう。
マンホールなど金属製のものは非常に高温になっていますから、ワンちゃんが火傷しないように避けて歩いた方が良いでしょう。
また、首など血管の多い所に保冷剤を巻いてあげるのもお勧めです。
水分補給も忘れずにして下さい。
人間と同じで少しずつをこまめに取る方が良いとされています。
次に部屋の温度にも注意をする必要があります。
特にパグやブルドッグなどの短頭種は熱中症になり易いと言われています。
別の部屋で生活をしている場合や、仕事などで留守がちな場合は、ゲージを直射日光に当たらない風通しの良い場所に置くと良いです。
もし、熱中症気味になっていたり、様子がおかしいと思ったら、早めに動物病院へ連れて行き、獣医さんの判断を仰いで下さい。