我が家にはマルチーズがいますが、最初はアトピーに気づかず、「外耳炎」ということで病院に時々通っていました。
たれ耳の犬にはよくある事なので特に心配していなかったのですが、特にウイルスなどに感染しているわけでもないのにかゆがるので獣医師が「アレルギーもっているかも」と疑い、一年以上の期間を通して色んな薬を試したりしてやっとアトピーの診断がくだりました。
何に対してアレルギーを示しているか分からないので、食べ物や器、洋服など原因になりそうなものは全て変えて対応しています。
とにかくかゆそうにしていて、自分で患部を噛んでもっと悪くなってしまうので、時にはカラーを付けて自分の身体を噛まないようにしています。
カラーをすると、薬を飲まなくてもかなり回復が早いようです。
薬はアトピカ25mgというカプセル剤をあげています。
人間の様に何処がどう痛いのかかゆいのか話す事が出来ないので、犬のアトピーは本当にかわいそうだと思います。
でも、ひどくなる前に食べ物やカラーで対応すると飼い主も犬も痛手を負わずに済むと思います。
早め早めの対応が大切です。